お客様からの感想/第二弾/エネルギーチャージ
こんにちは!
お客様が、エネルギーチャージについて、2回目の感想をくれました(笑)
*******
・目標に対して妨げてることを表面化させてる?
目標に対して今の行動が直線になってなくない?という気づきがいくつか
気が付くと、変わり始める・・・
目標に対して直線が良いのか、曲線が良いのか、もっと別ルートが良いのか、
それを知るのは自分ではないかもしれない。
流れに任せよ、昔から聞く言葉、
宇宙の采配に任せられる自分になりたいと私は思います
・いつのまにか当たり前になっていた我慢に気づく
それわたしの固定観念じゃない?っていう気づきとか、
食べたい惣菜をセレクトして食べてたつもりだったけど、ほんとはそういうのが食べたいわけじゃなくて疲れてるから手軽に済まそうと自分に我慢させてたことに気づいてしまいました
我慢に気がつく、大きいですね!
心を頭が制圧していることは、思うより多く。
休息というのは、寝るだけではなく取れるそうです。
それを知って、試してみました。
散歩、呼吸、ぼーっとする時間、運動、お風呂・・・
あえて、そういう時間に「あっ、私、いま休息中」と思ってみるだけで、不思議と休まる気がします。
・考えるべきことに意識が向く
今までは考えようとしても頭がぼーっとしたり、煩くなったりで考えられなかったり、すぐ別の方に意識が向いて忘れてしまっていたのに、そういうのがなくなりました。ポジティブな気持ちで向き合えてる気がします。自己否定が減って可能性に目を向けるようになったのかも?
過去へのフォーカスが減っているのかも?
どうしてこうなった?どうすればよかった?
あの人はどうだった?
そういう思考は、意味ありげだし、教育された自己証明の手段だったかもしれないけども、
脳のメモリを使いエネルギーを使うので、エネルギー切れもありそう。
エネルギーがなければ、新しいことをするより、保全になるのは人間の生存本能なのかなぁ
そしてなにより一番驚いたのがこれなんですが、
・情熱が蘇った
創作が好きで、学生時代は書きたくてたまらない!って衝動があったのに、自分に我慢を強いるうちに創作から離れていて。一昨年頃からちょっとずつまた創作を始めて、楽しんではいたものの強い衝動まではなかったんですけど、この前急に当時のような衝動が湧いてきました。
おおお!!
ブレスレットちゃん、頑張っていますね。
これは、夏にも浄化の機会を作らなきゃ!!かも。チルルも頑張ります(笑)
我慢って、自由の制限だと思うので、創造性とは真逆のエネルギーなのでしょうね。
・目先の一歩一歩を楽しい気持ちのままとりあえずやってみる
把握したい/コントロールしたいという気持ちが強くて、それをしてどうなるのか?その先は?と考えすぎて苦しくなり、腰が重くなりがちで、やっと始めてもスローペースだったりすぐに間が空いたりしてたんですが、
とりあえず!たのしいし!閃いたし!で新しく開設したツイッターアカウントをコンスタントに動かせてます。
フォロワー増やすために、、とか脳が囁いてきますが、今はたのしい優先でフォロワー0でもいいや〜たのしくやろ〜くらいの軽い気持ちでできていて、自分でも驚きです。
あらら、私がチルル始めたときと同じ状況(笑)
フォロワーのためにやっているのではなく、自分のためにやっている
これは、初めに宇宙がくれたプレゼントideaかもしれないですね、メモメモだ!( *´艸`)
余談ですが…1日だけ職場につけていったら強烈な眠気に襲われました😂
前日8時間くらい寝たのに笑
やっぱり当分は寝るときのパートナーでいてもらおうと思います🤣
爆笑(*´▽`*)
意味深なwww
しかし、ブレスレットご購入の皆様からのメッセージで圧倒的に多いのが
よく眠れました
みんな精神の高ぶりで、何かを前に進められる状態ではないってことかな?
まずは、休むこと、心穏やかになること、フラットでいること、
スペースを空けること、綺麗にすること(←どさくさw)
そうすれば、焦らなくても向こうからやってくることってあるんじゃないかな?
イライラしたり、疲れていたり、そういう状態で発した言葉も行動は、同じようなエネルギーで返ってくるし。
「お疲れ様!またね!!」という仕事終わりの同じ言葉であっても、
すごく気分よく聞こえるときと、妙に疲れを呼び覚ますときと、あるよね。
そのときに、自分がフラットだったら、相手のエネルギーをそのまま感じて、そのまま相手を知ることができる・・・。
自分の状態が異なれば、同じ言葉でも全く違う解釈になるって、不思議で面白いよねぇ。
*******
気が向いたらでいいのでもし良ければ、
Mumが普段してる感情のエラーの見つけ方と対処方法?のブログを読みたいです🥹
エラーの見つけ方は、、
同じ出来事があったとして、自分ではなかったら、どう反応していたかな?
と、私は思ってみることにしています。
人によって反応が違うのであれば、それは、出来事が問題なのではなくて、自分のエラーだと言うことになりませんか?
神さまは、常に手を差し伸べてくれていると思うので、
きっと自分の周りには、その時の自分にとって最良のモデルがいるはず。
少なくない人は、なにか感情的なエラーとなったとき、誰かに相談しているように思います。
それが、愚痴という表現方法だったとしても。
それは、きっと、無意識のうちに、エラーを解消しようという試み。
単に共感による刹那的な慰めを受けただけだったとしたら、そのエラーは解消しないので、いつまでも同じところをグルグルと巡ることになるだけ。
対処方法は、むずかしいね。
ただ、”対処”しようとしないことでは?
”対処”は、問題だから解決しようとするイメージ?
私が思うには、エラーがあるって気が付いたことが、すごいこと。
気が付けば変わり始める、変わらないことは何もない。
そこで、変わらないように踏んばると、どんどん苦しくなると思います。
齧りつくように踏んばる人たちもいるわけですが^^;
それこそ、カルマっていうことで。。
川の流れに逆らって、登ろうとすると、どんどん激流になっていく。。。
私たちに出来ることは、意図して、意識的に、前とは何かを変えてみる選択をするだけ。
その結果、自分が思うようにならなかったと感じてガックリするのであれば、それさえもエラーかもしれない。
変えたことが残念なわけがない。
変えて、何かは変化しているけど、貴方が気が付かないだけか、タイムラグがあるか。
特定の結果(しかも短期的な)を期待していたか。
期待は、自由の制限・・
どう変えればいい?っていうコタエは、ないね(笑)
一直線で正解を求めている自分に気が付けたら、それでいいんじゃない?
あっ、私、気が付いたから、何か変わり始めるな
そのくらい、気軽でいていいんじゃないかしら。
*******
ではでは、またね( *´艸`)