第六感を育む
こんにちはー!
次の更新は、年始だろうって予想をぶった切りにきました(*’▽’)
自分の想定を超える現実は、いつだって起こる。
*******
言われてみれば、《なるほど》なんだけど、気が付かなかったこと。
第六感を強化したいって、思っている方は、まず五感を育んでみては?
第六感は、視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚の五つの土台の上にあるって。
ある人のidea。
*******
今日、Yuと定食屋さんに行ったときの光景。
耳にイヤホン、左手にビール(午前11時)、食事2人前プラス。とっても楽しそうにお1人様されていましたが、味覚は喜んでいるのか!?
色のある飲料ばかり飲んでいた人が、健康と繁栄のために水に変えました。
1か月後会ったときに、「水の味が分かるようになったんですよ!」と教えてくれました。
明らかに味覚の向上。
五感が強いと、現代では不便なことも多い気がしますが、その不便さこそ自分の身体と心の防衛かもしれません。
*******
ところで、最近、私は止めてみたことがあります。
愛想笑い!!!
レジで不機嫌そうなレジの人がいれば、無意識に機嫌よく接してしまったり、
困っている人がいれば、大丈夫かなって思ったり、
そういうの疲れるなって気が付いたので、止めました。
私がそれをしたって、誰の役にも立ってないわ!( ゚Д゚)ようやく気が付く。
初めは難しかったのですが、徹底的に止めてみたところ、超ラク。
変な人に絡まれる(‼)こともなくなりそう。
相手のエネルギーの影響を受けないようにって、自己防衛のつもりの愛想が、全く自己防衛になっていなかったな。
今日は、ついに、愛想ゼロ対応マスターしました。
Yuのジム入会手続きに行って、受付のお兄さんが手際悪いし、声小さいし。
他にスタッフ居ないのかな~と目線で探しつつ、、
「事前にWebで手続きしてるので、それ見てもらえます?」と伝えて、私がニコリともしないので、Yuがビックリしてる風でしたが、そもそもYuの方が、前からそんな感じ。
お兄さんがプランさえ把握していないので、どうしたものか・・と思っていたところ別スタッフが現れたので、私はサッとそのスタッフに話しかけることに成功しました。
自分の仕事に興味ない人に付き合うほど、私はお人よしじゃない、けど、前はニコニコ付き合って、結果後からイラつくっていう悪循環はお終い。結局、私は私らしく無理しないで振る舞った方が、世界がスムーズに行きそうです。
・・・ていうか、私は自分の運動習慣なんとかしなきゃな(._.)運動続かない・・
*******
エレベーターに年末年始のゴミ回収の案内が出ていました。いよいよ、ですね。
みんな、家の段ボールは捨てた?1年以上着ていない洋服どうしてる?
年明けから新しいことが訪れるスペースある?
物質的なところから、スペース空けてみるのもテかもしれないよ。
日本では、無意識に《八百万の神》信仰ってあるよね
《ここに、神さまがいる》って誰かが思えば、居るんだって( *´艸`)素敵だ
《お天道様がみてる》という言葉が小さいころから好きで、
誰も見てくれていなくっても、お天道様がみてるからゴミを拾おう、意地悪はやめようって子供ながらに思っていました。
Mumに興味がある大人は殆どいなかったので、私が善いと自分で想う言動をしても誰も気が付いてくれないから《お天道様見てた?》と、よく聞いたものです。そうしたら、お天道様が《みてたよ。》と応えてくれる。
誰でもみんな、自分の中に《善い》を判断する存在があるんだと思います。
それが第六感なのかもしれないね。
《こうすればいい》と心に浮かんだことを、恐れずにやってみる勇気はきっとあるはず。
心に浮かんだ《善い》が、他の人にとっての《善い》なのかは、考える必要はないんじゃないかな。
まずは、自分の心に従ってみれば、そのうち、それに共鳴してくれる人が増えてくるって。
一応言っておくと、法律的に犯罪に該当するものはNGだよw
もし、これまで自分の心に従っていなかった人が、自分の心に従ってみようと決めて実行すると、
きっと、それを責めたり反対したり《それは善くない》《私は傷ついた》《私は悲しい》と訴えてくる人が現れるでしょう。それは、その人が悪いのではなくて、ただ単に、これまであなたが、その人の心に従ってあげていたので、それが無くなってしまう喪失感や不便さにあがらって、あなたがこれまで通りにしてくれるように働きかけてきているだけ。
そして、様々な人や出来事、タイミングを通じて、宇宙が《本当に、止めていいの?》と問いかけてくる。
そのたびに、あなたは、それでも自分の心に浮かんだ《善い》を試してみるのか?元に戻るのか?選ぶことになります。
*******
Mumは家のお風呂場の排水が逆流するっていう現象に困っていました。
水道屋さんも、お風呂場でポコポコと空気が逆流しているのは初だとか。
《機密性が良すぎて、空気が足りないから24時間換気がお風呂場から空気を引っ張っている。窓を開けてもらうしか対策はない》ということで。
でも、Mumの部屋以外では、同じ現象起こっていないと思うんだよね‥と諦めきれず。
何か他と違うことをしていないかなんとなーく考え続けていたところ、、
昨日、お手洗いに居るときに、フッと《トイレの換気扇》と浮かびました。
私は換気扇があれば、台所以外は、基本的にずっと回しっぱなし。
試しに、トイレの換気扇を消してみたところ、24時間換気で換気はされているものの、お風呂場の空気の逆流止まりました(*’▽’)(*´▽`*)
ほんの一瞬心に浮かんだヒントだったのですが、ついウッカリ《あとにしよう》なんて後回しにしなくて良かった!!
第六感って、こういう些細なことでも発揮されるんだね。
*******
年末も近いので、よく聞かれます。
『年末年始、どう過ごしているんですか?』って。
Mumには、実家もないし、親戚もYuしかいないし、TVもないし、不思議なんですかね?(笑)
私はのんびり過ごしてるイメージしかないので、Yuに聞いてみました。
『Mumは、いつも、掃除して過ごしてる。大晦日も、掃除してる。正月も掃除してる。』
そうです。記憶にない。
とはいうものの、やっぱり掃除をして過ごすのだと思います。
私は、親戚同士が集まってワイワイ過ごすよりも、いつも通り穏やかに静かにのんびり過ごせる年末年始が大好きです。今年も、この何気ない日常的な幸福が続けばいいと思いながら、Yuとチルル犬と3人でおしゃべりしながら散歩するのは、とてもHappyです。
初詣は、気が向けば、散歩がてら歩いて、どこかに参拝しようかなとは思っています。
来年が楽しみですね(*’ω’*)
幸せを感じていると幸せになれるそうです。
2024年の反省やら後悔やらは、2024年に置いていきましょ!
争いや不満も、2024年に置いていきましょ!
もちろん2025年も、それらを経験し続けたいなら、そのまま自分や誰かを責め続ければいい。
私は結構まじめなタイプなので、何かあれば、真剣に解決しようと取り組んでいました。
でも、この11~12月は、いかに程よく適当に対処するか?!を試してきました。
これ、私が真面目に取り組まなくても、宇宙にやってもらえば良いんじゃない・・きっと何とかなるでしょって。経験したくないことにエネルギー(時間や労力)を注げば、またやってくるってことを、ようやく実感した気がします。頭でわかっているのと、実際に選択するのはイコールではないんですね。
2025年は、いまの自分に満足して、そこから、一歩ずつ自分らしく生きていけばいいんじゃない。
私たちは、
じゅうぶん頑張っているし、
じゅうぶん優しいし、
じゅうぶん足りている。
暖かい家と、温かいスープと、あたたかい自分がいれば、じゅうぶん。
あとは、心地よいお風呂があれば、私的には、完璧!( *´艸`)
私たちは、想像という宝物を持っているので、
その想像したことのピースを一つずつ、いまの自分に見出してみればいい。
心通う友がほしければ、自分と心を通わせてみればいい。
優しい友がほしければ、自分に優しくすればいい。
犬に元気になってほしければ、自分が元気になればいい。
心が寒ければ、身体を温めてみればいい。
満足と幸福は、満足と幸福があるから、訪れるって。
そして、私たちは、いま、そうなれるだけの状況に必ずあるって信じてみることが出来る。
八百万の神様たちが、見守って、手を差し伸べてくれているって、信じてみることが出来る。
ではでは。
チルル