MENU CLOSE

チルル・パワーストーンの声を聴く石屋さん

チルル

30年前を思い出す

ライン

30年前を思い出す

雑談

こんにちは、元気ですか?

Mumの家にはTVないのですが、断片的に入ってくる情報から、最近よく30年前と同じ世相を感じます。
だからどうだってことも無いんですけど、ね。
似てるなって思って、ちょっと気を付けて生きる感じ。

*******

一昨日、急な腰痛で、歩くことも困難になりました(ノД`)・゜・。

なんとか近所の整形外科に行き、レントゲン取ってもらったところ、骨折とかではないそうで、ほっ。
処方の湿布を貼っても、超痛くて、気休め…( ゚Д゚)

じっとしていられない性格で、
「安静に」
が一番難しい。
家が汚れるのもイヤだし、散らかるのもイヤ。
仕事もしたい。

で、近所の由緒ありげな鍼灸治療室へ(行きつけのところは、満‥)

立派な門をくぐって、昭和初期の香りを想いながら、ガラガラ‥と扉を開くと、
往年は大繁盛の名残の中(お父様が鍼灸の大指導者らしい)、ぽつんと私だけ。
先生が名前書いてねと指さした紙の一番上に書いて、丁寧な施術を受け、
今日2回目に行ったら、一昨日の私の名前の下に一人名前が増えてて妙に嬉しくなりました(笑)

経絡から整えてくれ、私の自然治癒力を補助してくれます。
効果は緩やかで、西洋医学でパっと痛み止め飲んでしまう人にはわからないかもしれないけど、
私は素晴らしいな、と感じ、存続していることに感謝です。

*******

前回”身体とこころ”タイトルでブログ書いた途端、腰痛。
いやぁ、人生って凄いよね!!!
「それでも、やるのか?」って言ってくるw
私がずっと逃げていた身体との対話だから、確認が入る。
そして、その確認が、学び&解放だったりもする。
世界は完璧だ。

もちろん、めげずに、また運動しますよ~。
今回、ますます健康の有難みを感じました。

骨は折れていなかったしけど、胸椎が普通と違う&側弯症ということが判明しました。
整形外科に通いつつ、焦らず対処していく必要がありそう。

*******

マンションに帰ると、セキュリティシステムの故障で、オートロック使用不可になっていました。

世の中のアレコレが出てきていると思っていましたが、ココも?(笑)
分かりやすく教えてくれる。

もしかすると、
”なんだか、最近・・・なぁ・・・”と人生がスムーズではない気がしている方がいれば、
表面化してきたものを、修正ができるということなので、自分なりの解釈をして乗り越えてみると、後々なにかに繋がるかも?

*******

世界はどうなってしまうんだろう?
Newsは簡単に私たちを不安にさせてくれます。

私たちに出来ることは、自分を変えることだけ。
世界があって、私たちがあるのではなく、私たちがあって、世界があるのだから。
世界がコーだから、日本がコーだから、じゃあ自分はどうする?
という視点を逆にして、
自分はコーだから、今の状況ではどうやったら出来る?
と考えてみたい。

相手がコーだから、自分はアーする。
のではなくて、
自分はコーだから、相手も好きにすればいい。
相手が”あなたがコーだから、私はアーするね”と言ってきても、それは相手の責任で私の責任ではない。
そこのところを勘違いしてしまうと、ちょっと生きにくい、ネ。

*******

今週末は、タンザナイトのブレスレットをUP予定です。
良かったら、見てみてね。

*******

巷で《4毒抜き》がちょっとした流行り…?

Mumは、オリーブオイルはじめ全部のオイルを止めて、
砂糖もほぼゼロ、小麦もほぼゼロ、乳製品はもともと好きではないからほぼナシ。


オリーブオイル(植物油)を止めて1か月です。

そういえば、、、
ずっとあった高音の耳鳴りが止み、
(スピリチュアルな人に相談すると、次元が上がっている証拠(?眉唾)とか言われたけど、超不快だった)
耳が詰まった感じも無くなり、
足の裏のカサカサが改善され、
胃痛がなくなり、
生理痛もなくなり、
片頭痛もなくなり、
浮腫みも軽くなり、
・・・んんん?!すごいな。
しかも、瞼の上にポツンと小さなイボみたいなのが出来て、それが痒かったんだけど、段々と無くなってきた。

こうやって書き出してみると、自分がどれだけ、痛みを耐え、不快に慣れ、生きてきていたのかがよくわかる。

そうそう、Yuのニキビも、オリーブオイル止めて、急激に改善してきています。

たまーに、仕事でお客様が、私に食べ物を与えてくれます。
先週末は、肉まんを一つ頂きました。
一緒に勧められた”赤福”は断ったのですが、肉まんは食べました。
美味しかったのですが、それとは別で、私の身体は本来の機能を取り戻し、警告をくれます(頭痛・胃痛)。

もし、身体と心の不調があって、何からすればいいのか分からない人は、是非4毒抜きのどれか一つを止めてみてください。スパッと!!
少し・・・では中毒でやめられないから、スパっと!!

四毒抜きは、
・甘いもの
・小麦
・植物油
・乳製品
をゼロにすること、だそうです。

甘いものには、果物も含まれるそうなので、私は4毒抜きはできていません^^;
果物は毎日食べています。

よく聞かれるのは、
「肉じゃがどうやって作るの?」
砂糖なしで、ちょっとの味醂で作ります。
裏の表示を見て良い味醂を買います。スーパーにはないので、デパートで買っています。

砂糖は家にありません。数年前に捨てましたが、困ったことはありません(*‘ω‘ *)

病気になってから何かを始めても元には戻らないけど、病気になる前なら何とかなるかもしれない。
がん細胞は、毎日生まれているけど、私たちは発がんせずに長いこと生きられるのはなぜか知っていますか?

好きな人には、元気で長生きして、幸せでいてほしいですよね~
知識をアップデートし、賢くお互いを労わって生きたいものです。
そのためには、まずは自分から!

*******

あー、そうそう、もし、子育て中で、子供が勉強しない!!と悩んでいる方がいれば。

騙されたと思って、
「勉強しなさい」という代わりに、お菓子・ジュースを止めて、食生活を充実させてみてください。

コンビニ・ラーメン・ファーストフードを止める。

言うことを聞かないのは、いつもイライラしているからかも?
プロテイン(シャクリーのピーチおすすめ)を飲ませて、玄米を食べさせてみては?

子供の性格の問題ではなくて、大人が与えた食事の問題かもしれませんよ。

Yuは今でこそ良い高校に行き、世間の評判も「素直で賢い優しい子」になりました。
が、小中学生の頃のYuを知っている人は、「くそ生意気な、アホな問題児」と評していました。
それを変えたのは、本人の努力もあってこそだけど、ベースは食生活かな、と思います。
そう思うのは、今でも、学校行事で旅行から帰ってきたときは、イライラしているからです。
栄養不足ですよ、カレー・うどん・バーベキュー、そういう食事で。。

子供を責めては、関係性が悪化するだけ。
自分が出来ることにフォーカスして、仲の良い親子が増えることを願うばかりです。

「どんな大人になるか分かったもんじゃない」と言われていたYuは、
今では
「将来が楽しみだね」と言われます。

世間なんて、そんなもん。だれも、ちゃんと他人のことを見ていません。
だから、親くらいは、子どもをありのままに受け入れて、その成長を信じて、
自分よがりではない応援をしていきたいなと思います。

子供は「こういう自分になろう」と自分で想った時、必ず、そうなっていきます。
じゃあ、どういう自分になるのか?はどうやって決めるのか?
たぶん、一つは、親の対応です。
親がいつも「勉強しなさい」と言えば、「あっ、自分は勉強できないんだ」という評価になり、勉強のできない子になります。
親がいつも「優しいね」と言えば、優しい子になりますが、”優しい”は紙一重なので、”優しくなくてもいい”ということも一緒に教えていく必要があるのではないかと思います。
親がいつも賢くいられるわけではないけども、親の言動は親が思うよりも子供に影響を与え続けています。
そして、親が伝えたいメッセージが、直球で子供に届くことはないです。
必ず、その子の環境やDNAの影響を受けて、その子なりの解釈に変化します。
Yuは「自分なんて生きている価値もない。」と小学生の頃に言って、よく壁に頭を打ち付けたり色々していました。なんで、そうなるのか、初めは分からなかったのですが、解釈の違いです。
あと、私がいう日本語が年齢不相応だった(ゴメン)。
親の私は必死でYuの思考回路を観察し、それに応じたタイミングや言葉を選ぶように試行錯誤したものです。不足している経験があれば補うように一緒にチャレンジして、世界を広げていきました。
Yuの自己評価は、「自分には自分なりの良さがある。カッコいいし、賢い。」に変化しました。

子供の頃は、Yuは、私の背中なんか見てやしないな!と思っていましたが、
高校生になったYuは、私によく似てきている気がします。
そのくらいのタイムラグが、子育てにはあるっていうことですねぇ。
親は”いま”を観察し、”ずっと先”子供が幸せに生きている様子を視て、親のエゴで必要な経験を邪魔しないように、安心して過ごしてほしいかな。

みなさんの幸せを心から願っています。

*******

ではでは、またね!