正しい道が幸せなのか?
こんにちは!
明日5月26日まで受け付けます。
お手元にお持ちのブレスレットへのエネルギーチャージ。
エネルギー転写 ※5名様限定 3,500円
エネルギー転写 ※限定 1,500円
超破格です( *´艸`)
*******
今日は腰の調子が、昨日より良くなっていたので、
いつもなら15分のデパートに、30分かけて歩いていきました。
どうしても、西京漬けが食べたくなって、ついでに、ぬか漬けやら、味醂・酢やら、色々買いこむ。。。
当たり前なんだけど、また腰が腫れるっていう。
”休む”って、難易度たかっ。
その道中、Yuの中学の担任の先生に遭遇。
昨日ブログにちょこっと子供の話題にした途端‥
「お元気ですか?学校行ってます・・・?」
と声をかけられる( *´艸`)学校行ってます・・?ってww爆笑
そう…Yuは、なるべく学校に関わらないよう、なるべく休むように生きてきていたので、
高校でも休んでいるのではないかという先生の推察はごもっとも。
「弓道部に入って、生徒会に入って、他にもなんか色々して、楽しく毎日通っていますよ!」
と応えたら、驚かれていましたが、私としては、別に驚くでもなく。
ただ単に、中学時代は、学校の先生が期待するようなところに自分の時間と精神を傾けていなかっただけ。YuはYuなりに将来へのプライオリティで自分の限りある時間と精神を使っていたので、それが全部学校外だったていうだけです。
親は学校での評価が全てではないと頭ではわかっていても、子供に期待しがち。
期待は、執着…‥自分も子供も苦しくなるので、お気をつけて。
*******
全ての夢が実現しなかったとしても、
自分が選んだ道は、
選ばなかった道よりも、
はるかに美しい。
って、誰が言ったんだっけ?
中野信子さんは、こう表現されていたような。
”選んだ道を正解にするチカラ”
*******
あなたは、本当に、自分で自分の道を選んでいますか?
*******
自分で選んでるよ!!
もし反発的にそう感じたなら、怪しいかなぁ?
私も毎日、本当は自分が選んだのではなくて、誰かから与えられたideaではないかな?と問いかけます。
そして、それはそうなんだけど、遺伝の影響も、環境の影響もあるだろうし、
それでも、これは自分が選んだ(自分で責任をとる、やらなかったと後悔することがない)道だと思える日々なら、幸せだなぁと思います。
あっ、このブログも、あなたを洗脳しようとしてますから~気を付けてね~
*******
正解を教えようとする大人になっていないか?
この道はよくて、あの道はちょっと違う、誰かにそう言っていないか?
*******
どうしたらいいと思う?
こうすればいいのかなぁ?
・・・ん?
あなたは、どうしたいのかなぁ?
誰から承認されたい?
何の安心を得たい?
何に不安を感じてるの?
*******
これが無くなってしまったら、どうしよう?
こうなってしまったら、どうしよう?
わかる、わかる。思っちゃうよね。
そのたびに、その思考を手放していきたい。
だって、引き寄せるから。
*******
今の自分は
自分が選んだ道の結晶
*******
うちは、毒親だったから!
…そうだよね、毒親っているよねー
いつまで、それに縛られて、苦しむ?
もし、毒親じゃなかったら、どんな自分だったと思う?
*******
あなたが居ないと、生きていけない
・・・?
*******
何気なく発する言葉に、自分が”正しい”と思っている価値観が反映される。
その正しさが、貴方にとって、本当に正しいのなら、きっと、あなたは幸せなはずだ。
日々、笑顔で過ごせているよね?
もし、その正しさと自分の本心との狭間で、苦しさを感じているのなら、どちらを選ぶ?
*******
自分の本心を選ぶよ!!
でも・・・・
・・・そう、でも・・・って、多くの人が、結局自分以外が定義づけした”正しさ”を選び続けている気もする。
それで、いいんなら、良いと思うよ。
だからって、それを証明しようとして、他人を巻き込まないようにしないよう気を付けていきたいって個人的には思う。私自身も出来ているかは別として。
*******
自分の本心を選ぶのは、こわい?難しい?
・・・なんで?
誰かが、責めるの?
それは、誰? 自分?他人?
*******
出来ない理由探しは、得意?
そうやって自分を慰めて、頭で納得して、心は・・・?
*******
死ぬときは
”ありがとう”
って言いたい
だから、私は自分の心が望むことを選びたい
子供はフォーカスしたものに成長していく
その様子をみていると
大人だってフォーカスしたものに成長していけるだろうって思う
*******
いろいろと辛いことも、悲しいことも、寂しいことも、ある
それでも、世界は美しい、そう思える心は自分だけのものだ
自分を愛することから始めよう
そうすれば、
自分が愛する自分を愛してくれる存在が現れるかもしれない
ご機嫌に
朝起きて
ご機嫌に
ご飯を作って
ご機嫌に
ご飯を食べて
ご機嫌に
出かけて
ご機嫌に
空を見上げてみる
それが出来た一日は、最高の一日な気がする
その最高の一日をあといくつ積み上げることが出来るのか?
*******
そうやって、自分がご機嫌に入れば、一緒にいる相手は、きっと幸せだって信じられる自分も幸せだ
*******
今日も私は腰が腫れて、とても痛かった。それは事実。
朝起きて、「あっ、昨日よりも楽になっている」とご機嫌でいられた。
年を取ると、毎日楽になっているっていうことはないのかなぁ‥なんて不安が頭をもたげる。
そのたびに、いま、回復していることに感謝しなおす。
ちゃんと朝ご飯を温めて、食べた。
ちょっと調子が良かったから、チルル犬と散歩に出かけた。
ゆっくりと振り返りながら歩いてくれるチルル犬の優しさと
あくびをして退屈そうな様子は一緒に混在している
あと何回一緒に散歩できるかな?といつも思うたびに、いま一緒に居られるしあわせを感じることに集中しようと思い直す。
ちょっと無理をして買い物に出かけてみる。
どうしても食べたいと思えるものがあることが、嬉しい。
沢山の幸せそうなカップルと家族の溢れる街で、ソロリソロリと歩く私。
みんながぶつからずに、避けてくれる。
歩けるって幸せだなぁ。ご機嫌でいられた。
家に帰ると、チルル犬が飛びついて喜んでくれた。かわいい。
今日は、晩御飯を作ることができた。嬉しい。
Yuにちゃんとしたご飯を出してあげられる自分が好きだ。
Yuから学校の写真をもらった。嬉しい。
あとどのくらい一緒に暮らせるだろうか、という想いがいつも頭をもたげる。
Yuとチルル犬がいなくなったら、どうやって生きていこうかなって。
そのたびに、いまは居てくれて、とても楽しくて幸せだということに気が付く。
Yuのご飯の食べ方にイラッとする。
ちょっと不機嫌になった自分に気が付く。あっという間に、Yuに伝わる。
さてさて、どうしたものか。
Yuが話題を振ってくれた。ありがとう。
またあっという間に、ご機嫌になる自分がいる。
自分はまだまだだなって反省しながら、人間だしな、とも思う。
つぎは、違う選択ができるといいな。
自分の機嫌は自分でとりたい
そうは思っていても、なかなか難しい
そう在ろうとする自分のことは好きだ
友人が「今から、焼肉に来ない?」と連絡をくれた。
行けないっていう残念な事実。
それとは別で、そういう友人がいることに気が付いて、ご機嫌になる。
興味のない話題も、付き合ってくれる優しい友人がいて、幸せだ。
夜、Yu・チルル犬・私、それぞれが好きなことをしながら、時々会話を交わす。
独りぼっちになった未来がまた頭をもたげる。
そのたびに、いまは、話し相手がいること気が付いて、仲良く過ごせるいまに、感謝する。
Yuが楽しくて嬉しいエピソードに、ご機嫌になる。
いつまで、聞かせてくれるかな?ってちょっとした不安が心に浮かぶ。
そのたびに、いまのYuの声に集中しなおす。
いつまでも同じ日々は続かない
だからこそ、いま、起こっていることを大切にしていきたい
過去を悔いて、未来を憂いていると、いまを見逃してしまうから
*******
みんなは、どんな一日を過ごした?